エンジニアリング
マネージャー
募集中
マンスリー
サポーター
募集中

エンジニアリングマネージャー募集中

プロダクト開発のプロジェクトマネジメントを行います。ウガンダ・日本の両エンジニアチームの架け橋となり、プロジェクトをリードし、成功に導く役割です。 エンジニアと会話ができる程度の技術的な知識・スキルに加えて、ウガンダ側が出すアイディアのコンテキストを理解しそれを適切に日本側に伝えるための、コミュニケーション力・マネジメント力の両方が求められるポジションです。 創業期メンバーとして、今後のSUNDAの拡大とアフリカの社会問題解決に向けて、本気で取り組んでくれる方を募集しています!

興味ある方はinfo@sundaglobal.comもしくはSNSにてご連絡ください。代表坪井とのカジュアル面談も受け付けております。

また、エンジニアリングマネージャーの他、「オープンポジション」での応募も歓迎です!


業務内容

①プロダクト開発をリード・マネジメント

  • ウガンダ人エンジニアの新しいアイディアをクイックにドキュメント化(仕様書や2D/3Dの図面など)
  • 新しいモデルのラボテスト・フィールドテストの実施
  • 現地で開発状況について、日本の技術会社へ適切&タイムリーに情報を共有する
  • 主な開発対象はハンドポンプ・公共水栓向けのプリペイドシステムのハードウェア部分(バルブ、水量計、外装箱、電力回り、基板など)です
  •  

    ②SUNDAの製造工程の戦略立案・プロセス改善

  • 日本人技術会社、ウガンダ人エンジニアとともに、最適な製造工程を検討する
    ※現地雇用創出・原価削減のため、フェーズごとにウガンダでの製造割合を増やしていきたい
  • 現地製造工程の見直しにより、品質改善と効率化を図る
  • 製造や開発に必要な材料・ツール・機械の検討・調達

  • ③その他

  • 必要に応じて、SUNDAの設置・修理のフィールドワーク
  • 知財戦略の検討、知財登録のプロセスの推進
  • 補助金申請書、報告書など書類作成
  • この仕事の魅力

    途上国の社会問題を解決するために本当に必要なモノづくりを実現できます。

  • 「現場」で現地の人と一緒に、本当に社会を変えられるプロダクト開発をとことん追求できます。
  • 日本の各技術分野のプロと連携していくため、技術的な学びも多く得られます。
  • 「社会がよくなるかどうかは自分しだい」という、非常にやりがいのあるチャレンジングな仕事です。

    これから急成長していくソーシャル系スタートアップにて、経営企画など、組織やビジネス領域全体を創業メンバーと一緒に二人三脚で考えていけるチャンスも魅力です。
  • SUNDAの価値観

      違いを尊重する。

      人それぞれ、それまで生きてきた文化や経験も違う。それぞれの発言や行動が「普通」と違うかもしれないが、それも理解し、尊重し、その違いを楽しむ。

      自分と相手に正直に。

      個々人の考えや思いは違って当たり前で、それは尊重されるべき。まずは自分に正直に。自分の正直な気持ちを相手やチームに正直に伝えることで、個々人にとってもチームにとってもベストな形で前に進んでいく。

      出来る方法を考える。

      SUNDAが取り組むのは、基本的にはだれも経験したことがないこと。だれも教えてくれないし、正解もない。「不可能」と思われることに対してもできる方法を柔軟に考え、「可能」にする。分からないことは多いが、少しずつ行動をしていくことで、道が切り拓かれていく。

    こんな人と働きたい!

  • エンジニアリング分野での業務経験3年以上ある方
  • 日常会話レベル以上の英語力のある方
  • 現地から学ぶ意欲がある人
  • 心身ともにタフな方
  • SUNDAの経営理念や価値観に共感できる方
  • 歓迎条件

  • プロダクトを企画から量産化、市場に投入、投入後のサービスまでトータルのフローの経験
  • 大学、大学院にて機械工学もしくは電気電子工学を学んだ経験
  • 現場が好き
  • 途上国での滞在・勤務経験
  • あらゆる困難も楽しみながら、何かをやり切った経験
  • 勤務地

  • ウガンダの首都カンパラ(もしくは日本をベースにウガンダへ長期出張)
    ※カンパラでは電気・水道・ホットシャワー・インターネットが問題なく使えます。ウガンダは暑すぎず寒すぎず良い気候であり、自然も美しく、首都はインフラもある程度整っており、生活がしやすい国です。  
  • 連携している京都・大阪の技術会社への訪問もあります
  • 勤務日スタート

    なるべく早い時期(応相談)

    待遇

    応相談

    募集期間

    8月3日から採用者が決まり次第終了

    メンバー

    共同創業者 / 代表取締役CEO 坪井 彩

    役割
  • SUNDAをより良いプロダクト&サービスにして、より広く普及させる
  • チーム作り
  • すべては新しい経験。模索して、アクションを取って、モノゴトを前にすすめて、反省する。

  • なぜSUNDAをやっているのか?
  • 住民が必要としていているから!(これに尽きる!)
  • アフリカに普及できるものに極めて行くのは、SUNDAじゃないとできないから!
  • このチームメンバーと一緒に夢を実現したいから!

  • 経歴
    奈良女子大学理学部物理科学科を経て京都大学大学院地球惑星科学専攻(気象学)を2013年に卒業。2013年にパナソニックに入社後、IT部門にてデータサイエンティストとしてBtoC. BtoB様々な事業に関わる。2017年にパナソニック社内で参加した途上国を題材にしたワークショップに参加したことがきっかけで、「アフリカ社会課題Xビジネス」に興味を持った。具体的なビジネスアイディアを見つけたいと思い、2018年にJICA海外協力隊としてウガンダの「現場」にて1年間活動。活動を通して、ウガンダ農村部の水問題に触れ、現地住民とともにソリューションである「SUNDA」を考案。パナソニックを退職し、株式会社Sunda Technology Globalを立ち上げる。Forbes Japan 2023年6月号の特集『NEXT100 -100通りの「世界を救う希望」』の100人に選出。

    特徴
  • Youtubeで犬の動画を見てリラックス
  • のんびり系で訛強め
  • ウガンダでは一度もお腹を壊したことがない(インドではある)


  • 共同創業者 / エンジニア Ssebina Abdusalam

    役割
  • Lead the software, firmware, and electronic development efforts, ensuring advancements, optimizations, and improvements.
  • Manage day-to-day operation management
  • Contribute to the overall management and decision-making processes

  • なぜSUNDAをやっているのか?
  • Because I am driven to use technology to improve the lives of rural communities
  • I am confident that our innovative approach will bring reliable access to clean water while empowering individuals and making a positive impact on underserved areas.

    経歴
    機械のメンテナンス、機械改良サービスを提供する会社にて、社長の右腕として4年間勤める。また、政府系組織からも個人的に受注し、機械開発・メンテナンスサービスを提供。2016年ウガンダ マケレレ大学ソフトウェアエンジニアコース卒業。

    特徴
  • おしゃべり&くだらないジョークが好き
  • Appleユーザー
  • 異文化理解が得意。味噌汁やお刺身も好き


  • 共同創業者 / エンジニア Samson Kasozi

    役割
  • 100% reliableなSUNDAのプロダクトをデザイン&開発すること
  • そのために、設置やメンテナンスのフィールドワークも行い、現場を理解する
  • 主に、バルブ・水量計・オレンジボックスなどの機構部分と、電源供給部分が担当

  • なぜSUNDAをやっているのか?
  • Sunda has given me a chance to help people in life solving solutions
  • As an engineer, I am very happy to put my effort towards a lot of challenges Sunda faces
  • This has been my dream since child to complete a sophisticated machine from scratch by myself

  • 経歴
    モノづくりに興味があり小学生時代から修行を始め、20年以上、金属加工や電気系技術を用いたモノづくりを経験。自身の工房を設立し、自身が経営者でもあった。2019年ウガンダ チャンボゴ大学ロボティクスコース卒業。

    特徴
  • モノづくりにおいて、とにかくCreative
  • モノづくりに強いPassionがあり、とにかく手を動かすのが好き
  • Iron manと周囲から呼ばれるように、とにかく体も心も強い
  • 会社情報

    法人名 日本
    株式会社Sunda Technology Global (スンダテクノロジーグローバル)
    所在地
    住所
    設立年月日
    2020年3月17日
    法人名 ウガンダ
    Sunda Technologies Uganda Ltd.
    所在地
    Nsangi, Kyengera Town Council, Wakiso, Uganda
    代表取締役
    坪井 彩
    連絡先
    info@sundaglobal.com
    事業内容
    アフリカ・ウガンダにて、従量課金型自動井戸水料金回収システム「SUNDA」の製造・販売・サービス提供
    SNSアカウント
    logo @SUNDA_Water(英語) @SundaJapan(日本語)
    logo@sunda_water logo@SundaTG